※お味の特徴
(湯温60℃で4分待って小さな湯呑に入れた時)
弱< >強
色●●●●●●●●●●
旨味●●●●●●●●●●
甘味●●●●●●●●●●
苦味●●●●●●●●●●
渋み●●●●●●●●●●
香り●●●●●●●●●●
後味●●●●●●●●●●
低温で抽出した時に甘味=ポリフェノール
旨み=アミノ酸の成分が多くあるようです。
●が多い程、強になります。
茶葉の形容 ★色=非常に濃緑に揃った★形=上粒ぞろい・★香り=凄く高い

*煎茶の入れ方
内容量 100g
名称 煎茶
原材料名 緑茶・品種やぶきた
原産国 日本
原産地 鹿児島県知覧(後岳産100%)
全国茶品評会農林大臣賞等にに常に入賞の知覧銘茶研究会グループ農家1等農家の知覧茶茶葉100%使用

全国茶品評会
趣旨 日本茶業の将来を展望し、茶業経営の一層の発展を図るため、全国の都府県で
生産された茶の特質を明らかにするとともに、茶生産の近代化と需要拡大を図り、
我が国茶業の発展に資する。 とあります。
毎年持ち回りにて各県で開催されます。
8つのお茶の部門ごとに各県より沢山の手間と知恵を絞られ100人前後が参加され
全部門で800人前後の応募があるそうです
各部門にて1等5人前後・2等10人前後・3等15人
それぞれ品質にて選出されます。
賞味期限 12ヵ月 袋裏面 下部記載
製造者 樋之口園
製茶場 樋之口園製茶場
|

※2回目に注した時のお味の特徴
(湯温80℃で1分待って小さな湯呑に入れた時)
弱< >強
色●●●●●●●●●●
旨味●●●●●●●●●●
甘味●●●●●●●●●●
苦味●●●●●●●●●●
渋み●●●●●●●●●●
香り●●●●●●●●●●
後味●●●●●●●●●●
●が多い程、強になります。
温で抽出した時に苦味=カテキン
渋味=カフェインの成分が多くあるようです。
このお茶の煎れ方
|